本
しょうじょななかまどとしちにんのかわいそうなおとな、おとこのこになりたかったおんなのこになりたかったおんなのこ、おれとししょうとぶるーぼーいとすとりっぱー、何かの呪文の如く長い名前の本が多かった、2021年6月の読書感想。 ミチル スペース・コイ…
Go To Eat ポイントやらプレミアム付食事券やらの利用期限は迫りつつも、 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などを各地で実施中の、 2021年5月の読書感想。 ミチル スペース・コインランドリー図書室 < 人生と生き甲斐 > 【人生】 【生き甲斐】 finish ▼…
月初に人生初の大腸内視鏡検査を体験し、月末から青髪化をゆるゆる始めた2021年2月のまとめ。 スペース・コインランドリー図書室 今回のシンクロ・ポイントは… < 他者の体温 > その他、読書感想(読んだ順)。 あれこれ考えて、一周まわって、今回はシンプ…
2020年11月はカテゴリーを超えてのシンクロナイズド、小説と映画の融合。 ▼「シンクロナイズド」についてはこちら▼ www.netritonet.com スペース・コインランドリー図書室 & 視聴覚室 < ピエタと産婦人科医、名前の一致と職業の一致 > 【 図書室 】 【 視…
今回はざっくり、7月と8月のまとめとくに印象深かったものだけコメントを ミチル ▼前回の記事はこちら▼ www.netritonet.com 〈この2ヶ月の暑さがまぼろしだったような錯覚におちいる秋雨の午後の覚え書き〉 2020年7月 2020年8月 ▼ Written by MICHIRU:過去…
先月の外出自粛要請期間中に積読本に取りかかり、この勢いで未読も既読もすべて読み尽くして一部を除いて手放そうと目論みつつ始まった2020年6月。 ミチル ▼ミチルの先月の記事はこちら▼ www.netritonet.com < 夏目漱石、心中、タイガー、そして実体験との…
さて、オンリーワンになろう。 ローランド様は本当にかっこいい。 「エレガントの探求者」の醸し出すシックなオーラにやられちまってます。 現役ホストを引退してもなお「現代ホスト界の帝王」。 ブロンドのロングヘア、サングラス、白い歯、笑顔、黒のジャ…
新型肺炎に戦々恐々としながらも、それまでと同じように働いて、 出かけて、生活して、そして、志村けん氏が亡くなったことに衝撃 を受けた。そんな3月の読書感想。 ミチル < 強いて言うなら、嗜好の多様性 > 「嗜好」 ここで言う嗜好とは性的嗜好のこと。…
印象深い本を読んだので、 月のまとめとは別に書き残しておこうと思う。その本とは、S・キング他、文豪たちがエドワード・ ホッパーの絵から物語を紡ぐアンソロジー。 ミチル 『短編画廊 絵から生まれた17の物語』 エドワード・ホッパーの絵はむかしから好…
2月は逃げる、とはよく言ったもので。まさに疾風の如く逃げて行った先月、2月の読書感想まとめ。 ミチル < 儀式/祝祭、そしてリアルとのリンク > 今回のシンクロ・ポイントは2つ。 ① 儀式/祝祭 ② リアルとのリンク ▼「シンクロ・ポイント」について詳細…
もう遥か彼方のように感じる2020年1月の記憶をとりあえずまとめる読書感想。 ミチル スペース・コインランドリー図書室3月号 < アンダーグラウンド、猫、そして幻の象 > 書くより、ひたすら読んでいたい気分だった1月のシンクロ・ポイントは3つ。 その①「…
さて、このグチョグチョに腐りきった、膿まくっった社会は終わらせて、次の新しい世界を目指そう。 『私は私のままで生きることにした』キム スヒョン これからを「私のままで生きていく」ための言葉と知識が詰まった個人主義のすすめ。 『私は私のままで生…
さて、思いついたらやってみるだけ。 『k.m.p.の金もーけプロジェクト。』ムラマツ エリコ (著) なかがわ みどり (著) 「なにかできる!」と会社を勢いで辞めてしまったモノづくり大好きな二人。ぐるぐるしながらも突き進み、好きな事で仕事を作るプロ…
さて、これから読む本を手にしたら、1.何日で読み終えるか決める。2.「全ページ数÷日数」で1日に読む分量を決める。3.読む。4.必要なことは書き留める。以上! 2020年1月の読んだ本 裸一貫!つづ井さん 1 k.m.pの金もーけプロジェクト。 ダメになるほ…
さて、つづ井さんは日常にはDIYが溢れています。 容赦無い忘却と底抜けの怠惰に打ち勝って手にした・・・・ 読んだ漫画『裸一貫!つづ井さん 1』 オタクで腐女子で夢女子で独身一人暮らしで20代後半の「つづ井さん」と、4人の大切な「友人(オタクで腐女子…
昨年12月のまとめということで、ここはサラッと読んだ順番に羅列してみる。 ミチル スペース・コインランドリー図書室12月号 < メイと双子 > 今回のシンクロ・ポイントは2つ。そのどちらもが『パン屋再襲撃』(以下『パン再』)に関するもの。 メイ『パン…
ショートショートの名手、眉村卓氏が逝去された。 黒い表紙の本との相性の悪さを乗り越えた。 図書館から残念な電話がかかってきた、そんな11月。 ミチル スペース・コインランドリー図書室11月号 < 童貞性、ポピュリズム、青 and something essence > …
映画を観るように Music Video を愉しむ。 ミチル スペース・コインランドリー音楽室11月号 < メタル脳 と Metallica、そして H.R.ギーガー > 先日、中野信子:著 『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』(2019.1/30発行)を読んだ。サブタイトルに期待の…
さて、人間の宇宙における立ち位置を想像してみよう。 超常現象や都市伝説なんかを徹底検証する番組。テーマの専門家が詳しく、マニアックに解説。 www4.nhk.or.jp 今回見た回はこちら ダークサイドミステリー 「闇の神話を創った男 H.P.ラヴクラフト」 www4…
常に読みかけの本がないと落ち着かないいつもなにかを読んでいたいけれどお金とスペースの問題でそうそう買ってもいられない、 というわけで図書館通いの日々の中とくに意図したわけでもないのに複数借りた 本の中に似たようなワードやシチュエーションがし…
さて、アンダーグラウンドから出てきた「奇譚」は現代の土に染み込んだ目に見えないリアルな養分を吸い尽くして銀色に危うく光って僕の前に現れた。そして、僕の養分になる。ひとまず飲み込まなくてはならない。 別のところにアップしていた文章だけれども都…
さて、美術のお勉強です。信じていると思っていたものは意外と適確には言い表せない。 『奇想の江戸挿絵 辻惟雄』 を読みました。 江戸後期の挿絵の魅力を「異界」「生首」「幽霊」「妖怪」「自然現象」「爆発と光」「デザインとユーモア」とピンポイントに…
さて、美術のお勉強です。 『西洋絵画のひみつ 藤原えみり 著/いとう瞳 イラスト』を読みました。 https://www.amazon.co.jp/dp/4255005133/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_4Fn8CbQ15SQTQ (amazonのページを貼ってみたけど、みんな上手く開けるのだろうか?ぼくだ…